新車をオーダー入れても納車が1年後だったり
仕事は取れたし、トラックもあるが、冷凍冷蔵車じゃなきゃダメ
急に冷凍冷蔵車が必要になった場合の最短手段は
冷凍機を後から付けるのが最速
そんな冷凍機後付けしたい人の為の記事になります。
この記事を書いた人:株式会社ステイライド代表 整備士歴20年の現役整備士 |
色々環境が変わり、冷凍機後付けも厳しい状況ですが諦めたらそこで試合終了!! |
⬇️仕事の依頼や相談
目次
3tウイング
車種はいすゞのエルフの3tショートウイング車です。
キャビンの屋根に風防が付いていて
コンデンサーは横に付ける仕様になるかと思います。
ドライウイング車なので庫内は板張りになっていて
普通のドライウイング車です。
とりあえず8ナンバー
箱の内側に断熱材とかも入っていなく、しかもウイング車なので
冷える保証はないですが、生鮮食品を運ぶので、
とりあえず8ナンバーで冷凍冷蔵車じゃないと運べないらしく
今回の依頼をして来たみたいです。
生鮮食品と言っても冷凍物や水産物を運ぶのではなく
青果を納品するみたいなので、夏などはドライウイングだと
煮えたぎる程の暑さになるので、冷凍機があるとないとでは
結構差が出ます。
冷凍機後付けの問題点
とりあえず8ナンバー車の問題点は
作りの冷凍冷蔵車よりかは冷えない
荷室が狭くなる可能性がある
断熱を入れた場合減トンされる
冷やす事を前提で作られた車はしっかり冷える用に
作られています。
後付けの場合、冷凍機ユニット自体は−32°設定などは
出来ますが、そこまでは下がりません。
冷凍機は箱の上部に冷凍機ユニットがまとめて付きますが
安く早く収める場合は、サイドにコンデンサーを吊るし
荷室上部にエバポレーターを配置するので
荷室前方上部に荷物の高さの制限がかかります。
一番熱を受けるキャビン後方、箱の前部に断熱材をいれます
ここ以外にもリヤ扉や床などに断熱を入れると
構造変更時に車体が重くなり多少減トンされる
可能性があります。今回はなし
いすゞ
いすゞは完成車を作り置きしているので比較的納期が早いです。
エフカーゴシリーズは結構町中で見かけますが
完成車なので装備は決まってしまいます。
これをディーラーで冷凍冷蔵機をつけて断熱材入れてみたいな事をやると
やはり1年ぐらいは待たないといけません。
この場合だったら、わざわざFカーゴを買わなくても
普通に冷凍冷蔵車でオーダーした方が、しっかり冷えるし
荷主さんの温度チェックなどもしっかりクリアー出来る
裏ワザ
これは冷凍冷蔵機屋さんに聞いたのですが普通のいすゞの完成車は
ウイングにゲートが付いているだけです。
これに冷凍冷蔵機を後付けして、簡易断熱するパターンです。
こうすると納期が短くなります。
ただ!問題は荷主さんの指定温度や希望温度
荷物の種類などには気をつけた方が良いです。
組んでから再度断熱マシマシにするのは
金額面や時間の面でももったいない
お客様の中には、社長自ら発泡スチロールを貼ったりして
温度を下げる工夫をしたお客様もいます。
冷凍冷蔵機後付け納期
見栄えはあまり良くないですが、今回の後付け納期が3〜4日。
早くないですか?
もっとかかるかと思いました。
ただ!今回は冷凍機ユニットがたまたまあって
作業場と人間が空いていたので早かっただけで
実はこの冷凍機を付けてくれた業者さんの
作業場を売却してしまい、この速度での冷凍機取り付けが
困難な状況になってしまいました。
費用
今回取り付けるユニットは東芝製のユニット。
こちらのユニット今は作ってなく冷凍冷蔵機屋さんの在庫処分品です。
セパレート型冷凍機と取り付け費用込みで30万
庫内エバポレータ(冷風が出る所)取り付けブラケット製作8万円
冷専キット(いすゞ純正品)16万円
冷専改造費(コンプレッサー付けたり)5万円
総額税込み627200円
構造変更
今回の車は車検通したばっかりなので
車検の日付けが構造変更した日になってしまうので
構造変更は次回の車検と同時に行う事に。
費用的には3〜5万円。
冷凍冷蔵機の重量が100kgちょっとなので、その分減トンされます。
庫内の冷凍冷蔵機ユニットが、庫内前方の上に枠を作って搭載するので
前方は箱の高さが約300mm程低くなります。
装着した感想
新車装着時より見栄え、性能的には劣りますが
新しいトラックにしたいが納期が長く
待てないお客様には良い提案だと思います。
ただ!何度も言いますが、荷主さんの指定温度や
運ぶ商品に必要な温度などに気をつけて
取り付けを行なってください!
一桁温度やマイナスまでは行かないと思ってください
中古車、新古車
冷凍冷蔵機付きの中古車を買おうとすると、かなり高いです。
もうちょい頑張れば新車が買える
しかし新車の冷凍冷蔵車は1〜2年待ち。
冷凍冷蔵車は割高なので、安い車体に冷凍冷蔵機を後付けし
とりあえず仕事を始めるのもありだと思います。
青果市場系ならガッツリした冷蔵仕様じゃなくても
大丈夫な仕事もあるみたいです。
冷凍冷蔵機屋さん
冷凍冷蔵機屋さんも色々ありますが
柔軟に対応してくれる業者は限られます。
仕事もいっぱいあると思いますし、人手不足もありますので
今回取り付けを受けてくれた冷凍冷蔵機屋さんに
とても感謝しております。
その前に修理で持って行った時も仕事の手を止めて
すぐに対応してくれました。
今は人手不足や原材料の高騰や、売上減少により
自社工場を売却して、サーモキングさんやリトラスさん
と一緒になっているみたいです。
2024年現在もお付き合いはあり、仕事の話もしているので
後付け可能か相談中です。
当社には冷凍機以外にも、ゲートを後付けしたり
色々なトラックの装備を取っ替え引っ換えしてくれる
業者もあります。
何かあれば相談して下さい!
Comments